トヨタ自動車本社工場
エンドユーザーコンピューティングによる

事務のOA化の歴史

マシン1980 1985 1990
本社電算機系統業務のEDP化
生産計画/部品発注/生産順序計画/能率原価計算/賃金計算等
工場オフコンホスト端末型オンライン化
生産ラインコントロール/部品表/かんばん等
パソコン職場のデーリー管理OA化
能率/各種活動/保全/品質/原価等
サーバークライアントサーバー型OA化
日常管理、クイックアクション

第一次OA化(1985〜)


パソコンでBasicが使える人を集めOA化チーム編成

人名職種学歴年齢社内歴習得
A課長( 私)事務員高卒(商業)48才庶務、日程、労組、原価自習
B係長事務員高卒(普通)43才厚生、設備、日程、諸活動自習
C工長技能員高卒(商業)51才機械工場、安全衛生自習
D班長技能員高卒(普通)36才原動力、設備保全自習
E班長技能員高卒(普通)47才組立工場、検査自習
F 君事務員大卒(法学)31才原価、日程職場
Gさん事務員高卒(普通)20才人事  
職種や学歴や年齢には関係なく興味を持った人が自己研鑚で習得していた

パソコンで何ができたか

a 主要業務のシステム開発はBasicで
能率管理/原価管理/保全管理/品質管理/生産計画/勤怠管理/各種活動
***仕事を熟知している者がプログラム開発してこそよいシステム***
b 細かい業務のパソコン化は市販の簡易ソフトで担当者自身で
. 10 20 30 40 50 60 70 80 90%
       パソコンを使って仕事をしている   86%
     ワープロは自分で     67%
自分でパソコン化 36%

第二次OA化(1990年〜)

Basicでクライアントサーバー型OA化

 本社工場他工場
基本システムクライアントサーバ型
(リレーショナルデータベース)
ホスト端末型
開発体制エンドユーザーコンピューティング
メンバー
業務経験×
ホスト経験××××××
Basic ××
簡易ソフト ×××
情報システム部門開発(外注SE)
開発言語Basic、(4GL)
有形、無形の資産活用
(人、パソコン、既存システム)
COBOL、C

必要性から生まれた新技術

新技術用途効果
Basic言語でサーバーとの通信
利用中のパソコンシステムと連携 高度な専用システムのプログラミング
BasicでリレーショナルデータベースのI/O、検索ソフト開発
ユーザーニーズに即応したデータベース利用 単発的なメンテナンスソフトの作成省略
Basicで表計算ソフトとのデータ授受機能開発
資料作成(表/グラフ) マクロを使ったエンドユーザーコンピューティング実現
Basic内にSQLを取り込んだ自動プログラミング機能開発
専用プログラムの開発 エンドユーザーコンピューティングによる専用システム開発環境実現

日経コンピュータが紹介

<記事見出>

大規模な業務支援システムをエンドユーザーが開発

パソコンのアプリケーションからサーバーのRDBを自在に検索・加工
  • パソコンのアプリからLAN経由でサーバーのRDBにアクセス

  • 本社工場は他9工場とは別にエンドユーザーが開発運営

  • バッチ処理中心では要求が満たせないBasic経験者が開発リード

  • サーバーRDBの検索ツールをBasicで開発

  • パッケージソフトで即座に加工

  • Basicプログラムを自動生成、条件を変数に変えて汎用化も可能

  • 新しいプログラムはパソコンが取りに行く



日経コンピュータ全文紹介

NECがOA化モデルとしてビデオ化



クリックするとビデオが見られます



ホームページへ戻る